ソフトウェア

ソフトウェア

SAN付きの自己署名証明書を作る【開発環境用】【ChromeでもOK】

今回の記事ではGoogle Chromeでも使える自己署名証明書(いわゆるオレオレ証明書)を作成する手順を解説します。なお、今回の記事ではXAMPP環境を用いて説明していますが、Linuxなどの開発環境サーバーにも適用できますので、ファイルのパスなどは適宜、読み替えていただければと思います。今回の記事で扱う環境ではXAMPPを「C:\xampp」にインストールしています。自己署名証明書とは自己署名証明書とは、公に信頼される認証局が発行し...
ソフトウェア

WordPressで脚注が標準で使えるようになったことを知らなかった件

私のブログでは、脚注をよく使ってます。これまでは「Easy Footnotes」というプラグインを使っていたのですが…なんと2023年にリリースされた「WordPress6.3」以降、この脚注機能が標準で使えるようになっていたんですね…知らなかった。そんなわけで今回の記事では、WordPressで「脚注」を使用する方法を忘備録として残しておこうと思います。Wordpress標準の脚注機能の使い方脚注を表示したい語句を選択して、下向き矢印...
ソフトウェア

【Quill】PHP&MySQLにデータを保存して再表示するまで【リッチテキストエディタ】

QuillとはQuill(クイル)は、オープンソースのWYSIWYGエディタです。Webアプリケーション上にリッチな表現力を持つエディタを実装することができます。Quillは商用利用できる?2024年3月現在、Quillは商用利用が可能です。Quillの導入Quillの導入方法は3つあります。今回は最も手軽なCDNで導入しました。CDN<script src="<link href=" rel="stylesheet">npmでインスト...