プログラミング

VSCodeのSFTPプラグインで複数ホストを設定する方法

VSCodeのプラグイン「SFTP」で複数の接続先を設定する方法です。ちょっと手間取りましたが、結論から言うとちゃんと複数ホストを設定できました。いくつかのAIに聞いてみても正しい答えが得れられなかったので、シェアします。VSCodeのSFTPプラグインとは今回の環境で使っている「SFTP」プラグインは以下のものです。バージョンは1.16.1を使っています。sftp.jsonの内容VSCodeを使っている人なら説明不要かも知れませんが、...
プログラミング

mysqldumpするシェルスクリプト【複数データベース・自動バックアップ対応】

今回の記事では、mysqldumpで複数のデータベースからデータをバックアップし、ついでに世代管理まで行うbashシェルスクリプトをシェアします。このシェルスクリプトは以下に対応しています。複数のデータベースのバックアップ世代管理cronを使った自動バックアップmysqldumpとはmysqldumpとは、MySQLに標準で付属しているバックアップユーティリティーのことです。現在のデータベースの構成・内容を完全にバックアップし、復元を可...
プログラミング

【最強メモアプリ】Obsidian Dataviewのソースコード例

私的「最強メモアプリ」Obsidian(オブシディアン)。Markdown対応クラウド同期機能スマホ版もリリースされている有志によるプラグイン開発が盛んなどなど、まさに最強のメモアプリ。さらにプラグイン「Dataview」を追加することでSQLっぽい構文でデータの抽出が可能になります。コイツを導入することでプログラミングなどのITリテラシーを持つ方はObsidianの利便性を爆上げできます。今回の記事では、私が使っているDataview...
DIY

【DIY】正確で美しい穴をカンタン手軽に開けられるドリルガイドの紹介

DIYを始めたばかりの人が直面しがちな問題、それは「穴をきれいに開けられない!」です。穴の周りが割れてしまう穴の裏面が思いっきり欠けてしまった!穴が斜めになってしまった!などなど、垂直に近い正確な穴を開けられないといろんな弊害が出てきます。今回の記事では、誰でも手軽に正確で美しい穴を開けられるグッズを紹介します。垂直ポケットホールジグ(治具)私が購入したものは、2/3/4/5/6/8/10mmのドリルガイドがセットになったものです。※私...
その他

般若の面と二面性

ポスターとか、アートとか、あるいはフィギュアなどには昔からあまり興味がなく、そうしたものは家には置いていない私。ですが、般若の面は飾っています。これです。「怖い」と感じる方もおられるかもしれませんね。でも、当の私は全く怖くありません。今回の記事では、私がどんな思いからこの般若の面を飾っているのかを述べたいと思います。般若の面とは般若の面は、能面の一種です。能面というと、こういう「女系」も有名ですよね。さてそんな能面の一種である般若の面で...
DIY

【DIY入門】最初に揃えるべき道具、見落としがちなものを解説

私はDIY1を趣味としています。狭いながらもDIY専用スペースを確保しています。以下がその様子です。今回の記事では、これからDIYをはじめてみたい!」という方向けに、何から揃えていけばいいのかについて、私なりに解説してみたいと思います。必須レベルで必要なもの作業台DIYをするうえで、作業台は必須になります。材料を床の上に起き、いちいち床の上にしゃがみ込んで作業していたのでは、疲労がハンパなく、とてつもなく生産性が下がります。もちろん、で...
プログラミング

AndroidスマホからTermuxでWebDAVサーバーにファイルを転送するシェルスクリプト

需要があるのかわかりませんが(たぶんないでしょう…)今回の記事では、Androidスマホから Termuxを使ってWebDAVサーバーにファイルを転送するというシェルスクリプトを動かしてみましたので、シェアしたいと思います。なお、今回の記事ではコンソールでLinuxを操作した経験をある程度お持ちの方を対象としています。各コマンドの詳細やVIMの操作方法などについては細かく解説しませんのでご了承くださいませ。環境説明WebDAVサーバーは...
DIY

タブレットスタンドをDIYで作りました

ペンタブ(板タブ)をデスクの端に収納するためのタブレットスタンドが欲しくなり、さくっとDIYすることにしました。いつものようにBlenderでデザイン(デザインと呼ぶにはシンプルすぎますが…)んで、出来上がったのがこちら。素材は杉板の端材。仕上げはワトコオイル(ダークウォルナット)と蜜蝋ワックスで。愛用のペンタブ(XPPen Deco 01 V2)を立てかけたところ。余った端材でこうした小物が作れる。これがDIYの醍醐味です
DIY

デスクシェルフをDIYしてます

私の大切な趣味の一つがDIY。飽きっぽく移り気な性格なもので、一つのものを集中して作り上げてしまうよりも、ちょこちょこといろんなものに手を付けるのが好き。現在、おもに手掛けてるのはデスクシェルフです。こういうアホほどシンプルなもの。天板のサイズは800x230x20mmです。足の高さは10mmにしました。私はいつも、作りたいものを設計するときはBlenderを使っています。本当はCADソフトがいいんでしょうけども、どうも性に合わず…サイ...
映画

映画「関心領域」の感想

先日、映画「関心領域」を見ました。今回の記事はこの作品の感想になります。映画「関心領域(The Zone of Interest)」について「関心領域」は2023年にアメリカ、イギリス、ポーランド合作で制作された歴史ドラマ映画です。「ユダヤ人問題の最終的解決」と呼ばれたユダヤ人絶滅計画を担った、ナチス・ドイツの最大規模の絶滅収容所であるアウシュビッツ強制収容所の所長を務めた親衛隊将校「ルドルフ・ヘス」とその家族の「幸せな」家庭の日常を主...